- 日本お風呂・温泉倶楽部HOME
- 探す
- 東京銭湯マップ
- 隅田湯
隅田湯

施設名 | 隅田湯 | ||
---|---|---|---|
フリガナ | スミダユ | ||
住所 | 東京都墨田区墨田3-23-16 | ||
TEL | 03-3619-1126 | ||
最寄駅 | 東武伊勢崎線 鐘ケ淵 徒歩5分 | ||
営業時間 | 15:30~22:30 | 定休日 | 水曜 |
公式web | |||
設備等 | コインランドリ / 薬湯 / |
Google Adsense 468×60
タグクラウド(人気のカテゴリ)
お風呂応援隊隊長 毎川 直也コラム
-
墨田区横川の銭湯「大黒湯」資生… 墨田区横川の銭湯「大黒湯」が資生堂のTSUBAKIとコラボ!…
-
お風呂温泉応援隊長のコラム「薄… お風呂温泉応援隊長のコラム「薄荷湯をやってみた 後編」 8月…
-
お風呂温泉応援隊長のコラム「薄… お風呂温泉応援隊長のコラム「薄荷湯をやってみた 前編」 8月…
-
お風呂温泉応援隊長のコラム「桃… お風呂温泉応援隊長のコラム「桃湯をやってみた 後編」 7月の…
-
お風呂温泉応援隊長のコラム「桃… お風呂温泉応援隊長のコラム「桃湯をやってみた 前編」 7月の…
銭湯リレーインタビュー
-
中央区湊の銭湯「湊湯(みなとゆ… 中央区湊の湊湯(みなとゆ)、岡村周明(かねあき)さんにお話を…
-
東京都杉並区高円寺南の銭湯「弁… 高円寺の南口をでて、老舗と若者の店が共存する高円寺ルック商店…
-
日本健康開発財団 主任研究員 … …
-
銭湯ピラティストレーナー 鳥海… 営業時間前に、脱衣場やロビーを開放してイベントを開催している…
-
東京都新宿区大久保の銭湯「万年… キムチにチヂミ、サムギョプサル、ピビンバ、トッポギ、ナムル……
うちの内風呂
- 練馬区Hさん宅の内風呂 練馬区にお住いのHさん宅の内風呂だよ。 浴槽テレビが付いてい…
- 中野区Wさん宅の内風呂 中野区にお住いのWさん宅の内風呂だよ。 大きな浴槽はお孫さん…
- 横浜市Sさんの内風呂 横浜市港北区のSさんから内風呂の写真が届いたよ! 水鉄砲に水…
- 板橋区Mさん宅の内風呂 板橋区にお住いのMさん宅の内風呂だよ。 冬至の日に柚子湯を入…
- 静岡県Fさん宅の内風呂 静岡県伊東市のFさん家の内風呂だよ~。 年末年始でお孫さんた…
お風呂・温泉トリビア
- 源泉掛け流し温泉とは 源泉掛け流しが注目されるようになった理由 古くからの温泉の利…
- 菊湯(9月の季節湯) 9月9日は「重陽の節句」という「桃の節句」などと並ぶ五節句の…
- 温泉と浴衣 浴衣とは 浴衣とは和服の一種です。 和服の中で最も単純で基本…
- 桜湯(4月の季節湯) 薬効があるのは樹皮です。樹皮を煮出した桜湯には、消炎効果があ…
- 日本三大源泉数 日本で源泉数の多い三大温泉は 別府温泉(大分県)、由布院温泉…
墨田区の銭湯
墨田区の銭湯「薬師湯」です。スカイツリーから一番近いところにある銭湯です。オススメはスカイツリーの電灯の色が変わるかの如く、湯船の色が変化する「タワー風呂」。バーカウンターもあり、日替わり薬湯とサウナもお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
墨田区の銭湯「グランド湯」です。玄関と脱衣所には、立派な ステンドグラス装飾背景画 があり、天井は 見事な格天井になっています。浴室の壁は頂上が雪で覆われた、立山連峰の大型タイル絵です。薪でわかされたお湯 を使っていて、 水曜、日曜を中心にハーブ湯が人気です。( ローズマリー、ペパーミント、ジャス ミン、ラベンダー、カモミール等)フロント式の銭湯です。
墨田区の銭湯「おかめ湯」です。井戸水を薪で沸かしているのでお湯が柔らかくゆったり癒されます。薬湯もお楽しみいただけます。
墨田区の銭湯「寺島浴場」です。森林浴・岩盤浴・電気風呂と薬湯が人気のフロント式の銭湯です。
墨田区の銭湯「寿湯」です。背景画は珍しいスワロフスキーをひと粒ひと粒、びっしり貼り付けた富士山になっています。フロント式の銭湯です。
墨田区の銭湯「平和湯」です。優雅な裸婦のタイル画があり、深湯、8穴ジェット座風呂、バイブラ浅湯がお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
墨田区の銭湯「電気湯」です。高温浴槽にはバブル、低温浴槽には座風呂・バイブラ・滝状湯口があり、 水風呂とサウナ(別料金)もお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
墨田区の銭湯「あづま湯」です。奥壁一面いっぱいに鳥と花の巨大モザイクタイル絵があり、バブル、座・ 寝風呂、超音波バイブラ風呂等がお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。 水は井戸水を使用しています。
墨田区の銭湯「中川湯」です。有線放送が流れる脱衣所で、浴室の背景画は富士山のペンキ絵になっています。薬湯、座風呂、バイブラのついた浅湯、そして水風呂、 遠赤外線サウナ(有料)がお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
墨田区の銭湯「大黒湯」です。むくり破風の伝統的木造銭湯で、天井は折上げ格天井の天然温泉の銭湯になっています。スーパージェット・ボディマッサージ・座風呂・バイブラ気風呂と、 純生ハーブ風呂や、日曜日の生レモン風呂替わり薬湯が人気です。遠赤外線サウナや温泉歩行湯もお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。2014年4月に改装して、大露天風呂、炭酸泉、スカイデッキ、スチーム塩サウナが新しくできました。 大露天風呂は奇数日男性、偶数日女性です。
墨田区の銭湯「黄金湯」です。毎週日曜はレモン風呂で、 その他の日も毎日日替わりで薬湯がお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
墨田区の銭湯「さくら湯」です。日替り薬湯、深風呂・セラミック風呂(セラミックタイルがある)、ショルダー風呂、座風呂、気泡風呂(湯口あり)、森林浴・ミスト風呂とサウナがお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。タオルとシャンプーボディーSの入った手ぶらセットが100円でご利用いただけます。
墨田区の銭湯「高砂湯」です。ジェット座風呂、 ボタン作動式のハイパージェット、ボディマッサージ、バイブラ、超音波、冷水風呂、サウナがお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
墨田区の銭湯「弁天湯」です。唐破風屋根の上に大きな千鳥破風があり、正面には立派な懸魚も備え付けられている伝統的宮造り木造建築銭湯です。天井は高い格天井になっていて、明治創業ですがフロント式に改装されています。
墨田区の銭湯「松の湯」です。立派な2羽の鶴を彫った懸魚のある唐破風の伝統的木造建築で、天井は男女全体に広がる折り返し付き格天井になっているレトロな銭湯です。サウナと薬湯もお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
墨田区の銭湯「末広湯」です。平入り黒瓦屋根と千鳥破風の本格的社殿造りの木造建築で、天井は見事な折上げ格天井の東京式銭湯になっています。
墨田区の銭湯「御谷湯」です。墨田区では唯一の天然温泉の銭湯です。脱衣場は天井が高くて格天井もある伝統的な銭湯になっていて、日替わり薬湯、マッサージ風呂等8つのお風呂がお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
墨田区の銭湯「荒井湯」です。背景画はスカイツリーのペンキ絵が描かれていて、浴場にはスカイツリーの写真が所狭しと飾られています。メダカなどのいるベランダも癒されると人気です。ジェット座風呂、 バイブラ、 ゲルマニウム鉱石風呂と薬湯がお楽しみいただける銭湯です。
墨田区の銭湯「亀の湯」です。こじんまりした小さな破風屋根のある一軒家レトロ銭湯です。格天井に縁側と小さな坪庭もあるシンプルで明るい銭湯です。
墨田区の銭湯「星の湯」です。玄関は格天井、脱衣所は白壁を折り上げた格天井、木床、古めの戸や窓がレトロ感満載のです。ラジウム風呂と日替わり薬湯が人気のフロント式の銭湯です。
墨田区の銭湯「墨田湯」です。見事な富士山のペンキ絵(女湯)を眺めながら、日替わりも薬湯もお楽しみいただけます。番台ですが、女湯はフロントと変わりなく入浴することができます。
墨田区の銭湯「松の湯」です。吉行淳之介の小説にも名前が登場する銭湯です。脱衣所は立派な折上の格天井になっていて、入浴セット(150円 タオル、ボディーシャンプー、リンスインシャンプー)が用意してあるので、スカイツリーの見学の後に手ぶらで行かれます。
墨田区の銭湯「大和湯」です。薪で沸かしているので、お湯がやわらかくリラックス出来る銭湯です。
墨田区の銭湯「狸湯」です。バイブラ、電気風呂、7穴ジェットの座風呂、ボディマッサー、 1穴ハイパージェットと薬湯がお楽しみいただける銭湯です。
墨田区の銭湯「みまつ湯」です。米ぬかオリーブ湯、よもぎの湯、じっこうの湯、紫根の湯、どくだみ湯等の日替わり薬湯がお楽しみ頂けます。ジェット・エステバスが人気のフロント式の銭湯です。
墨田区の銭湯「隅田湯」