- 日本お風呂・温泉倶楽部HOME
- 探す
- 東京銭湯マップ
- 塩の湯
塩の湯

施設名 | 塩の湯 | ||
---|---|---|---|
フリガナ | シオノユ | ||
住所 | 東京都世田谷区粕谷3-31-11 | ||
TEL | 03-3300-1422 | ||
最寄駅 | 京王線 千歳烏山 徒歩8分 | ||
営業時間 | 15:30~24:00 | 定休日 | 水曜 |
公式web | |||
設備等 | コインランドリ / 駐車場 / サウナ / |
Google Adsense 468×60
タグクラウド(人気のカテゴリ)
お風呂応援隊隊長 毎川 直也コラム
-
墨田区横川の銭湯「大黒湯」資生… 墨田区横川の銭湯「大黒湯」が資生堂のTSUBAKIとコラボ!…
-
お風呂温泉応援隊長のコラム「薄… お風呂温泉応援隊長のコラム「薄荷湯をやってみた 後編」 8月…
-
お風呂温泉応援隊長のコラム「薄… お風呂温泉応援隊長のコラム「薄荷湯をやってみた 前編」 8月…
-
お風呂温泉応援隊長のコラム「桃… お風呂温泉応援隊長のコラム「桃湯をやってみた 後編」 7月の…
-
お風呂温泉応援隊長のコラム「桃… お風呂温泉応援隊長のコラム「桃湯をやってみた 前編」 7月の…
銭湯リレーインタビュー
-
東京都杉並区和田の銭湯「大和湯… 東京メトロ丸の内線、東高円寺駅から歩いて5分程の住宅街に大和…
-
台東区の銭湯「日の出湯」田村祐… Parse error: syntax error, une…
-
日本健康開発財団 主任研究員 … …
-
台東区東上野の銭湯「鶴の湯」相… Parse error: syntax error, une…
-
台東区浅草の温泉銭湯「蛇骨湯」… 今回は、東京浅草にある「蛇骨湯」の御主人、室塚 茂夫さんを訪…
うちの内風呂
- 中野区Wさん宅の内風呂 中野区にお住いのWさん宅の内風呂だよ。 大きな浴槽はお孫さん…
- 静岡県Fさん宅の内風呂 静岡県伊東市のFさん家の内風呂だよ~。 年末年始でお孫さんた…
- 板橋区Mさん宅の内風呂 板橋区にお住いのMさん宅の内風呂だよ。 冬至の日に柚子湯を入…
- 横浜市Sさんの内風呂 横浜市港北区のSさんから内風呂の写真が届いたよ! 水鉄砲に水…
- 練馬区Hさん宅の内風呂 練馬区にお住いのHさん宅の内風呂だよ。 浴槽テレビが付いてい…
お風呂・温泉トリビア
- 蓬湯(よもぎゆ)(3月の季節湯) よもぎは血行を促進させるため、肩こりや腰痛、神経痛などをやわ…
- 一番風呂の不思議 一番風呂に入るとピリピリ…? 一番風呂に入ると肌がピリピリす…
- お風呂掃除のコツ カビと戦う! お風呂掃除で一番やっかいなのがカビ。 特に梅雨…
- お風呂の語源 「風呂」はなぜ「風」「呂」なの? 「風呂」という言葉、とても…
- 源泉掛け流し温泉とは 源泉掛け流しが注目されるようになった理由 古くからの温泉の利…
世田谷区の銭湯
世田谷区の銭湯「つばめ湯」です。高温、中温、低温の3種類の浴槽があり、スチームサウナも別料金でお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
世田谷区の銭湯「松の湯」です。正面に章仙の銘の入った福助のタイル絵があり、富士山のぺんき絵も描かれています。浴槽はひょうたん型に円形風呂2つと横長の浅湯で、備長炭の墨入れが沈められています。
世田谷区の銭湯「錦湯」です。壁絵はモザイクタイルの富士山が描かれていて、電気風呂、円形ジャグジー、ジェット風呂がお楽しみ頂けるフロント式の銭湯です。
世田谷区の銭湯「藤の湯」です。外観は唐破風の瓦屋根造りになっていて、ヒノキ浴槽が人気の銭湯です。気泡風呂、超音波風呂、サウナ(別料金、男湯のみ)ぬる湯をお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
世田谷区の銭湯「ノザワランド」です。千鳥破風の瓦屋根のある一軒家銭湯ですが、モダンな感じに改装されています。泡風呂、薬湯、サウナ(別料金)、水風呂と石組みの風情のある岩風呂の露天風呂が人気があります。
世田谷区の銭湯「栄湯」です。切妻に立派な唐破風屋根を備える寺社建築銭湯です。玄関の上の家紋入りの格子欄間も美しいです。背景画は、男女境中央に頂きのある富士山のペンキ絵で、男女境壁にも、絵巻物語の様な九谷焼手書きタイル画が描かれています。バイブラの多い深湯と、ジェットがついた浅湯は井戸水を使用して沸かしています。
世田谷区の銭湯「弘善湯」です。黒瓦屋根の載ったレトロ銭湯です。入口は人工石張りの重厚な造りで、玄関両脇には緑黒の市松模様のタイル壁に、昔ながらの木枠の窓。 窓枠には帆かけ舟に家紋が彫り込まれているのもレトロな雰囲気です。広い庭付脱衣場は格天井になっていて、中は漆喰で塗られています。男湯は石川県見附島、女湯側は赤富士の立派なペンキ絵が描かれていて、男女境にはカモメが飛ぶ海辺を描いたチップタイル絵があります。無料のスチームサウナ、薬湯、超音波、あわ風呂がお楽しみいただけます。
世田谷区の銭湯「常盤湯」です。日替わり薬湯、ミクロバイブラ、サウナ(別料金)がお楽しみいただけます。水風呂は岩風呂風になっているフロント式の銭湯です。
世田谷区の銭湯「富士見湯」です。正面には白樺林の写真が貼られていて、広いスペースにジェット、バイブラ、日替わり薬湯、サウナ(別料金)と水風呂がお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
世田谷区の銭湯「八幡湯」です。薬湯、座風呂、電気風呂、バイブラ風呂、水風呂とサウナ(別料金)もお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
世田谷区の銭湯「天神湯」です。遠赤外線サウナ風呂(別料金)と森林浴・ミスト風呂、超音波座風呂、日替わり薬湯がお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
世田谷区の銭湯「鶴の湯」です。平入りの瓦葺屋根のレトロ銭湯で、小さいが千鳥破風の屋根もついています。天井は高く格天井で、富士山のペンキ絵も描かれています。男女湯境のチップタイル画には、 白鳥5羽に風車小屋が並んでいる風景も描かれています。超音波気泡マッサージ風呂や、天然鉱物エッキス(カリウムやナトリウム、カルシウムなど様々な天然鉱石から作られた)風呂等がお楽しみいただけます。
世田谷区の銭湯「山崎湯」です。座風呂のジェットとミクロバイブラ、赤外線浴がお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
世田谷区の銭湯「鶴の湯」です。外観は千鳥破風の木造伝統建築で、天井は格天井になっています。背景画には富士山の雄大なペンキ絵が描かれています。平成24年12月21日にリニューアルオープンしました。 お湯は露天風呂、水風呂以外、スーパージェット 、 超音波座風呂 、 ミクロバイブラ風呂すべて(シャワーとカランも)軟水を 使用しています。軟水は硬度が少なく柔らかいお湯で、 低刺激で肌荒れや冷え性や美白に効果があります。薬湯もお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
世田谷区の銭湯「天狗湯」です。背景画は富士山と桜のペンキ絵になっていて、柔らかい色合いに気持ちが和みます。薬湯もお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
世田谷区の銭湯「栄湯」です。外観は立派な唐破風とその上に大きな千鳥破風がそびえる威風堂々のレトロ銭湯です。脱衣場の天井は折上げ格天井になっていて高く、背景画はモザイクタイル画で、ヤシの木が二本生えたビーチの真っ赤な夕焼けの景色になっています。乾式サウナ(別料金)と日替わり薬湯もお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
世田谷区の銭湯「世田谷温泉 四季の湯」です。浴室は男女日替わりになっていて、「ろてんの湯」「くすりの湯」と名づけられています。露天は広くて岩風呂風で、薬湯は日替わりでお楽しみいただけます。サウナ(別料金)、水風呂、座湯、電気風呂もあるフロント式の銭湯です。
世田谷区の銭湯「丸正浴場」です。背景画は熱帯魚が泳いでいる海中を描いたチップタイル画になっています。浅井戸から汲み上げた無色透明の地下水を加熱した真湯の浴槽2つと、敷地内の 地下95mからゆう出する薄い微淡黄褐色を帯びた非加熱の源泉浴槽鉱泉は 、サウナ(別料金)のために併設されている水風呂に使用されています。広くてゆったり出来るフロント式の銭湯です。
世田谷区の銭湯「湯パークレビランド」です。本格的北欧式サウナ(別料金)とエアバス 、ヘルツバス、 ジェットエステバス 、うたせ風呂 、 バイタルバス、 コールドバスと色々ご利用いただけます。露天風呂は広くて、日替わり薬湯をお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
世田谷区の銭湯「塩の湯」です。軟水使用のお湯が人気の銭湯です。 とても柔らかくて肌に優しいお湯です。サウナ(別料金)と水風呂、ジェットバス、バイブラバス、電気風呂がお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
世田谷区の銭湯「給田湯」です。富士山のペンキ絵も描かれていて、スチームサウナも無料でご利用いただける、フロント式の銭湯です。
世田谷区の銭湯「増穂湯」です。不純物がほとんど取り除かれた弱アルカリ性の軟水が人気の銭湯です。地下約120mから汲み上げた井戸水を特殊な装置でろ過しています。美容にも最適なこの水は、飲料水として利用出来、お帰りの際ペットボトル1本まで軟水持ち帰りOKになっています。富士山のペンキ絵も毎年描きかえられているようです。
世田谷区の銭湯「北沢湯」です。外観は千鳥破風の木造建築ですが、中は改装されています。富士山のペンキ絵があり、 山頂部は男女の仕切り壁の上に描かれていています。備長炭が沈めているバイブラ湯、イオン化オゾン発生装置がある深湯があり、イオン化オゾンには、殺菌作用があるとのことです。平日は備長炭、土・日は薬湯が人気のフロント式の銭湯です。
世田谷区の銭湯「松原湯」です。毎年描きかえる背景の雄大な富士山は男湯と女湯から見られます。人気の薬湯は、日、木に実施しているフロント式の銭湯です。
世田谷区の銭湯「新寿湯」です。浅湯のみの浴槽で、ジェットと薬湯がお楽しみいただけます。シャンプーとボディソープは備え付けになっています。
世田谷区の銭湯「宇田川湯」です。脱衣所脇には縁側つきの坪庭があり、背景画 は、男女湯の境に富士山の頂きがあるペンキ絵が描かれています。 薪で沸かした湯を使用していて、メイン浴槽は大きなU字型で備長炭が入っています。 ジェットの深湯と床バイブラの浴槽もお楽しみいただける銭湯です。
世田谷区の銭湯「石川湯」です。座風呂と強い超音波風呂ででマッサージが出来ます。日曜は泡ぶろか漢方湯を実施しているフロント式の銭湯です。
世田谷区の銭湯「山の湯」です。ペンキ絵は女湯側に富士山で、男湯側は渓流が描かれていています。深浴槽はバイブラ、浅浴槽は座ジェットとバイブラになっているフロント式の銭湯です。
世田谷区の銭湯「塩の湯」