- 日本お風呂・温泉倶楽部HOME
- 探す
- 東京銭湯マップ
- みどり湯
みどり湯

施設名 | みどり湯 | ||
---|---|---|---|
フリガナ | ミドリユ | ||
住所 | 東京都品川区西大井1-7-26 | ||
TEL | 03-3774-0744 | ||
最寄駅 | 横須賀線 西大井 徒歩3分 | ||
営業時間 | 14:45~24:00 | 定休日 | 火曜 |
公式web | |||
設備等 | コインランドリ / サウナ / |
Google Adsense 468×60
タグクラウド(人気のカテゴリ)
お風呂応援隊隊長 毎川 直也コラム
-
墨田区横川の銭湯「大黒湯」資生… 墨田区横川の銭湯「大黒湯」が資生堂のTSUBAKIとコラボ!…
-
お風呂温泉応援隊長のコラム「薄… お風呂温泉応援隊長のコラム「薄荷湯をやってみた 後編」 8月…
-
お風呂温泉応援隊長のコラム「薄… お風呂温泉応援隊長のコラム「薄荷湯をやってみた 前編」 8月…
-
お風呂温泉応援隊長のコラム「桃… お風呂温泉応援隊長のコラム「桃湯をやってみた 後編」 7月の…
-
お風呂温泉応援隊長のコラム「桃… お風呂温泉応援隊長のコラム「桃湯をやってみた 前編」 7月の…
銭湯リレーインタビュー
-
東京都杉並区高円寺北の銭湯「小… 高円寺というとライブハウスが多い、若者と音楽の街というイメー…
-
東京都杉並区浜田山の銭湯「浜の… 今回取材した「浜の湯」は、2013年12月で57年間の歴史に…
-
東京都中野区中野の銭湯「天神湯… 若者向けのお店が立ち並ぶJR中野駅。 線路沿いに少し歩いたと…
-
東京都杉並区高円寺南の銭湯「弁… 高円寺の南口をでて、老舗と若者の店が共存する高円寺ルック商店…
-
東京都墨田区本所の銭湯「荒井湯… 墨田区の春日通沿いを歩いていると、銭湯の電光掲示板が見えます…
うちの内風呂
- 横浜市Sさんの内風呂 横浜市港北区のSさんから内風呂の写真が届いたよ! 水鉄砲に水…
- 板橋区Mさん宅の内風呂 板橋区にお住いのMさん宅の内風呂だよ。 冬至の日に柚子湯を入…
- 中野区Wさん宅の内風呂 中野区にお住いのWさん宅の内風呂だよ。 大きな浴槽はお孫さん…
- 練馬区Hさん宅の内風呂 練馬区にお住いのHさん宅の内風呂だよ。 浴槽テレビが付いてい…
- 静岡県Fさん宅の内風呂 静岡県伊東市のFさん家の内風呂だよ~。 年末年始でお孫さんた…
お風呂・温泉トリビア
- 蜜柑湯(みかんゆ)(11月の季節湯) みかんには、様々な効能がある上、くせの無い味で飽きずに食べら…
- 湯治とは 湯治とは 湯治とは温泉地に長期間(少なくとも一週間以上)滞留…
- 湯温と効果 温度で異なる入浴効果 アツアツのお風呂が好き! ぬるいお風呂…
- 源泉掛け流し温泉とは 源泉掛け流しが注目されるようになった理由 古くからの温泉の利…
- 菊湯(9月の季節湯) 9月9日は「重陽の節句」という「桃の節句」などと並ぶ五節句の…
品川区の銭湯
品川区の銭湯「海水湯」です。日替りで男性と女性の浴槽が変わるシステムになっています。和風浴槽は露天、備長炭、電気、座風呂があり、洋風浴槽は露天、電気、ジャグジー、寝風呂になっています。薬湯やサウナも別料金でお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
品川区の銭湯「吹上湯」です。浴場の背景画は、男湯が松の生えた砂浜から望む白い灯台のある岬で、女湯側は橋の架かる川面から望む山々の景色になっています。男女境壁には、8羽の白鳥が浮かぶ池のモザイクタイル絵があります。バブルの深湯、ジェットとバブルの浅湯があり、備長炭も使用しています。
品川区の銭湯「水神湯」です。地下水を汲み上げて、薪で沸かしたお湯を使っているのが評判の銭湯です。シャンプー・ボディーソープは備え付けになっています。
品川区の銭湯「みどり湯」です。ボディマッサージ風呂、エステバス、遠赤外線サウナも無料でお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
品川区の銭湯「末広湯」です。カラン配置が変っていて、正八角形の壁があり、その内と外がカランになっていて、 2面は通路になっています。薬湯の岩風呂、超音波、JETの座風呂、電気風呂、寝湯、 サウナ(別料金)、水風呂がお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
品川区の銭湯「東京浴場」です。正面は大きな唐破風と大きな千鳥破風の黒瓦で、 鶴が描かれた大きな懸魚も見事な宮造銭湯です。 上段にかぶさる千鳥破風の懸魚の位置に鶴が描かれています。高い天井は格天井になっていて、格子は長方形と正方形が組み合わせてあり、真中の列の正方形に、菖蒲などの円形の日本画が描かれています。立派な庭が広がっていて、 岩山、灯篭、そして金や錦の立派な鯉も泳いでいます。薬湯風呂が人気のフロント式の銭湯です。
品川区の銭湯「大盛湯」です。正面は大きな唐破風と大きな千鳥破風の黒瓦で、 鶴が2羽描かれた大きな懸魚も見事な大型銭湯です。脱衣所は、天井、柱、梁、建具が見事に茶色で統一されていて、ピカピカに磨き込まれた床板が美しいです。 格天井も素晴らしく、升目が大小に異なった組み合わせになっています。ジェット水流のついた浅湯、バイブラ付きの深湯がお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
品川区の銭湯「ピース湯」です。岩風呂風の露天風呂が自慢の、サウナもお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
品川区の銭湯「松の湯」です。千鳥破風と唐破風屋根には懸魚の代わりに大きな蛙股の装飾が立派な寺社建築銭湯です。男湯の背景画は洞爺湖で、蝦夷富士・羊蹄山を遙かに望む静かな風景で、女湯の方には富士山が描かれています。脱衣場は高く格天井になっていて、総ヒノキ造りです。坪庭もあり、池には金魚が泳いでいます。薪でお湯を沸かしていて、深湯、ジャグジー円形風呂、浅湯、薬湯は日曜のみお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
品川区の銭湯「豊湯」です。正面壁に富士山のペンキ絵があり、男女間仕切りには欧風の お城とアルプスのモザイクタイル絵が描かれています。薪で沸かしていて、薬湯もお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
品川区の銭湯「万年湯」です。背景画は信州の風景で、連なる蒼い夏山と、水量豊かな渓流の絵になっています。ペンキ絵の下に鯉と金魚のチップタイル画があり、男女境にも風車と橋がある、欧風の田園風景が描かれています。薪でわかした柔らか井戸水のお風呂でリラックスできます。
品川区の銭湯「記念湯」です。自慢の露天風呂は岩風呂になっています。森林浴室はフィトンチッドという森の中にたくさんあるリラックス出来る物質が噴霧されています。サウナや水風呂(男湯)もお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
品川区の銭湯「金春湯」です。湯船の底に黒い玉じゃりが敷かれていて、踏むと足の裏を刺激します。サウナや水風呂、薬湯もお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
品川区の銭湯「万福湯」です。背景画は浜辺をイメージしたモザイクタイル絵です。深湯(バイブラ湯)と浅湯(バイブラ湯+ジャグジー)がお楽しみいただけます。手ぶらセットも130円でご利用いただけます。
品川区の銭湯「中延記念湯」です。男性露天風呂からは星空を眺めることができ、女性露天風呂では隣接する池のカメやコイをご覧いただけます。9種類のお風呂とスチームサウナ(無料)と いうバラエティーに富んだ銭湯です。レンタルグッズ(シャンプー、リンス、タオル)が無料のため、手ぶらでも大丈夫。毎週日曜日と祝日は朝湯も実施しています。
品川区の銭湯「新生湯」です。東京都が「銭湯(公衆浴場)を町の健康増進拠点に活用していく」という事業の第1号店となっています。週ごとに男湯と女湯が入れ替わりますので、大地の湯・太陽の湯の両方を楽しんで頂けます。高濃度炭酸泉(岩塩入り)と薬湯、遠赤外線コンフォート(加湿機能)と岩塩によるサウナ(250円)、大人気の入浴効果と本格的なアロマケアをぜひお試しください。14種、18の浴槽がお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
品川区の銭湯「星の湯」です。アルプス風の山がモチーフのチップタイル絵があり、座風呂、ジェットバス、寝風呂、日替りの薬湯がお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
品川区の銭湯「金春湯」です。浴槽も水風呂も軟水を使用しているのが自慢の銭湯です。サウナ(別料金)、水風呂、気泡、ジェット、座湯、ボディマッサージ、打たせ湯、がお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
品川区の銭湯「錦湯」です。ガリウム石入りの白湯と、別料金のサウナ、水風呂、ジャグジー、座風呂、ジェットバスがお楽しみいただけます。脱衣所の外には池があり、大きな錦鯉が泳いでいるフロント式の銭湯です。
品川区の銭湯「東京浴場」です。ビル銭湯ですが、天井は高く二色の格天井で、 柱の色がオーク調で年月を感じさせます。立山連峰の壁の絵が好評で、手ぶらセット(シャンプー・リンス・ボディーソープ・タオル)も250円で販売しているフロント式の銭湯です。
品川区の銭湯「恵比須湯」です。毎週日曜日に実施している薬草風呂が人気の銭湯です。バイブラ、寝湯、座湯と半露天の「湯ざましスペース」もお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
品川区の銭湯「福井湯」です。東急池上線 の戸越銀座 駅から徒歩5分の場所にあり、高い天井と、大きな浴槽が自慢のフロント式の銭湯です。
品川区の銭湯「富士見湯」です。貴重なラジウム放射線を有する重晶石の一種である「玉川温泉の北投石」のお風呂と、お湯が冷めにくく、分泌成分のヒノキチオールには精神を安定させ、リラックス効果が高く、疲労回復に最適だとされる古代檜のお風呂がお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
品川区の銭湯「みどり湯」