- 日本お風呂・温泉倶楽部HOME
- 探す
- 東京銭湯マップ
- 宝泉湯
宝泉湯

施設名 | 宝泉湯 | ||
---|---|---|---|
フリガナ | ホウセンユ | ||
住所 | 東京都台東区根岸3-14-14 | ||
TEL | 03-3875-4126 | ||
最寄駅 | 東京メトロ日比谷線 入谷 徒歩5分 | ||
営業時間 | 15:00~24:00 | 定休日 | 月曜 |
公式web | |||
設備等 | コインランドリ / 薬湯 / サウナ / |
Google Adsense 468×60
タグクラウド(人気のカテゴリ)
お風呂応援隊隊長 毎川 直也コラム
-
墨田区横川の銭湯「大黒湯」資生… 墨田区横川の銭湯「大黒湯」が資生堂のTSUBAKIとコラボ!…
-
お風呂温泉応援隊長のコラム「薄… お風呂温泉応援隊長のコラム「薄荷湯をやってみた 後編」 8月…
-
お風呂温泉応援隊長のコラム「薄… お風呂温泉応援隊長のコラム「薄荷湯をやってみた 前編」 8月…
-
お風呂温泉応援隊長のコラム「桃… お風呂温泉応援隊長のコラム「桃湯をやってみた 後編」 7月の…
-
お風呂温泉応援隊長のコラム「桃… お風呂温泉応援隊長のコラム「桃湯をやってみた 前編」 7月の…
銭湯リレーインタビュー
-
東京都中野区中野の銭湯「天神湯… 若者向けのお店が立ち並ぶJR中野駅。 線路沿いに少し歩いたと…
-
東京都八王子市小門町の銭湯「松… 八王子市には現在3軒の銭湯があります。全盛期は25軒を数えま…
-
大田区東蒲田の銭湯「大正湯(た… 大田区東蒲田の銭湯、「大正湯」のご主人、渡辺孝司さんにお話を…
-
東京都新宿区大久保の銭湯「万年… キムチにチヂミ、サムギョプサル、ピビンバ、トッポギ、ナムル……
-
日本健康開発財団 主任研究員 … …
うちの内風呂
- 横浜市Sさんの内風呂 横浜市港北区のSさんから内風呂の写真が届いたよ! 水鉄砲に水…
- 中野区Wさん宅の内風呂 中野区にお住いのWさん宅の内風呂だよ。 大きな浴槽はお孫さん…
- 静岡県Fさん宅の内風呂 静岡県伊東市のFさん家の内風呂だよ~。 年末年始でお孫さんた…
- 板橋区Mさん宅の内風呂 板橋区にお住いのMさん宅の内風呂だよ。 冬至の日に柚子湯を入…
- 練馬区Hさん宅の内風呂 練馬区にお住いのHさん宅の内風呂だよ。 浴槽テレビが付いてい…
お風呂・温泉トリビア
- お風呂の神様 温泉の神様 日本には古くから「八百万の神」という言葉が存在し…
- 一番風呂の不思議 一番風呂に入るとピリピリ…? 一番風呂に入ると肌がピリピリす…
- 蜜柑湯(みかんゆ)(11月の季節湯) みかんには、様々な効能がある上、くせの無い味で飽きずに食べら…
- 銭湯とフルーツ牛乳 フルーツ牛乳とは フルーツ牛乳とはバナナ、マンゴー、みかん、…
- 薄荷湯(はっかゆ)(8月の季節湯) 薄荷(ペパーミント)はハーブの一種であり、独特のメントール臭…
台東区の銭湯
台東区の銭湯「湯どんぶり栄湯」です。水の中の硬度成分(カルシウム・マグネシウム等)が限りなゼロに近い超軟水を使用していて、座、気泡、寝、でんき風呂があり、薬湯やサウナ、露天風呂もお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
台東区の銭湯「寿湯」です。外観は唐破風の宮造り建築で、手ぶらセットが50円、リンスインシャンプー・ボディーソープ 化粧水・乳液・リキッド・トニック 等は無料でご利用いただけます。薬湯(日替わり)・寝風呂・座風呂・ ボディマッサージ・露天風呂・水風呂とサウナがお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。サービスが充実していて、なんといっても男湯の露天風呂の大きさは都内髄一!!ぜひご堪能ください。
台東区の銭湯「弁天湯」です。マンションの入口の弁天様の社が目印になっている、天井が高くて気持ちが良い昔ながらの銭湯です。
台東区の銭湯「鶴の湯」です。入口の千鳥破風の上部は大型のむくり破風で、 鶴の籠手絵が描かれていてとても美しく、内部は使いやすい感じに改装されているレトロモダンな銭湯になっています。
台東区の銭湯「帝国湯」です。熱めのお湯が好きな方に人気があり、薬湯もお楽しみいただけます。マンションの1階にありますが番台式の銭湯になっています。
台東区の銭湯「梅の湯」です。外観は珍しい二重の赤い唐破風屋根で、折上の格天井は少し艶のある材質で風格があり、九谷焼のタイル絵 「鯉の滝登り」と「宝船」もすばらしく、背景画は男女湯にまたがる富士山が描かれています。:2013年9月現在休業中となっています。
台東区の銭湯「三筋湯」です。外観は典型的な二重千鳥破風の荘厳な宮造りになっていて、、玄関とその周囲の木造の外観(欄間など)や塀はほぼ昔のままになっています。脱衣所の庭には鯉や金魚が泳ぐ池があり、身体を癒やした後に心も癒やしてくれるレトロな銭湯です。
台東区の銭湯「大久保湯」です。ジェットバスと薬湯(じっこうの湯)、ジェットバスの座湯がお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
台東区の銭湯「曙湯」です。千鳥破風は瓦屋根ではありませんが、レトロで立派な宮型造りの風情で、破風の飾りも大きく凝った細工です。塀もすばらしく圧巻な外観になっています。天井は立派な折り上げ天井の格天井で、菊や梅の花が描かれた格もあり優雅なフロント式の銭湯です。
台東区の銭湯「アクアプレイス旭」です。無料のリンスインシャンプー・ボディーソープが備え付けてあり、人気の「日替り薬湯」、「電気風呂」、「遠赤外線サウナ(男湯)・ロッキーサウナ(女湯)」がお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
台東区の銭湯「鶴の湯」です。二段構えの千鳥破風でそれぞれの懸魚もすばらしく、天井は見事な折上げ格天井になっています。ラドン温泉、露天(風)岩風呂、電気風呂、バイブラバス、ジェット水流、マッサージ風呂、森林浴サウナ、水風呂と、薬湯(生薬で実母散と同じ効用を使用)もお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
台東区の銭湯「武の湯」です。青瓦ながら千鳥破風に懸魚もある間口の広い木造建築の銭湯で、ペンキ絵 の代わりに青い竹林の写真パネルが珍しい薬湯とサウナもお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
台東区の銭湯「堤柳泉」です。水風呂、バイブラ、寝、ジェット風呂と、日替わり薬湯やサウナもお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
台東区の銭湯「富士の湯」です。富士山のペンキ絵はもちろんのこと、バイブラ・赤外線風呂の浅湯と日替わり薬湯にジェットマッサージ水流の座風呂、そしてサウナもお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
台東区の銭湯「玉の湯」です。バイブラ付きの深浴槽、ジェット(寝風呂風)の浅浴槽と薬湯がお楽しみいただけるシンプルな銭湯です。
台東区の銭湯「白水湯」です。日替わり薬湯が人気のサウナもお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
台東区の銭湯「富久の湯」です。平成23年に全面リニューアルして、湯の温度は“ぬるま湯”から“熱い湯”までの3通りあり 、お 湯にこだわりのある方に大好評の銭湯です。
台東区の銭湯「有馬湯」です。章仙作の錦鯉の九谷焼のタイル絵がすばらしく、広い浴室と高い天井が清潔でシンプルなフロント式の銭湯です。
台東区の銭湯「日の出湯」です。昭和初期に建てられた外観は、唐破風と千鳥破風造りの伝統的木造建築になっています。薬湯(漢方の実母散)・座風呂・電気風呂・浅湯、岩盤泉(浅湯)、 ジェット・バイブラがお楽しみいただける銭湯です。
台東区の銭湯「改栄湯」です。ペンキ絵に代わりに 動物達が御輿を担いでいるお祭りのチップタイル絵が珍しいです。バイブラ座湯、普通の風呂、バイブラ湯がお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
台東区の銭湯「恵美須湯」です。外観は瓦葺千鳥破風で、小さいながらも木彫りの懸魚も付いている。天井は見事な折り返し付きの格天井になっているレトロな銭湯です。薬湯もお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
台東区の銭湯「快哉湯」です。 昭和初期に建てられた木造建築銭湯で、千鳥破風の後ろに更に千鳥破風がダブルで付いています。高い天井は格天井になっていて富士山のペンキ絵とレトロな銭湯です。
台東区の銭湯「宝泉湯」です。ミスト付きの薬湯森林浴が人気の、サウナと日替わり薬湯もお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
台東区の銭湯「萩の湯」です。上野の軟水の湧き水を使用していて、 寝風呂、超音波気泡風呂の他、薬湯は宝寿湯を毎日お楽しみいただけます。
台東区の銭湯「燕湯]です。東京で朝風呂ができる銭湯として人気です。リンスinシャンプー・ボディソープが設置してあり、日曜日には週替わり薬湯もお楽しみいただけます。千鳥破風のエントランス、脱衣場の格天井、富士山のペンキ絵とレトロ感満載の銭湯です。
台東区の銭湯「六龍鉱泉」です。外観は唐破風の造りをした伝統的温泉銭湯です。壁は桜の季節の錦帯橋のタイル絵です。ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉の昭和初期から開業している伝統ある黒湯銭湯です。タオルとボディーソープ、シャンプーのセットは100円で販売されているので、上野散策の後手ぶらでご利用いただけます。
台東区の銭湯「朝日湯」です。天井の高い東京式二段天井で、背景のタイル絵はヨーロッパの古城風になっています。 風呂はバイブラ、、 ジェットマッサージ、漢方薬湯があり、日曜日はラベンダー・ジャスミン・ミルク・日本酒湯等、そして火曜日・水曜日は温泉(二股温泉・奥飛騨温泉)が楽しめるフロント式の銭湯です。
台東区浅草にある天然温泉と露天風呂を楽しめる銭湯です。場所は、東京メトロ銀座線「田原町」駅から徒歩5分、浅草雷門からも5分程度、雷門通りやすしや(寿司屋)通りを通り、奥まった路地の先にあり見つけにくいですが、銭湯愛好家の中でも憧れの銭湯の一つですのでぜひ訪れてみてください。江戸時代から続く都内屈指の歴史を誇る銭湯で、透明に近い黒湯温泉(琥珀色のモール泉)です。最大の自慢は露天風呂で、庭には池があり小さな滝もあって鯉が泳いでいます。タイル張りの富士山が人気のフロント式の銭湯です。2013年10月10日にTBS「はなまるマーケット」で取り上げられました。
台東区浅草の温泉銭湯「蛇骨湯」室塚茂夫さんのインタビューはこちら。
台東区下谷にある恵美須湯さんは、創業昭和30年の下町人情溢れる銭湯です。入口の上にはキウイの棚が生い茂っており、小さなかわいらしいキウイの実が顔を覗かせていました。塀沿いにたくさんの植木が並んでいて四季折々の木々を楽しむことができます。コインランドリーが隣接されています。ジャグジーバス、オゾンバスもあり、地元の方に喜ばれる銭湯です。
台東区東上野の「鶴の湯」さんに取材に行ってきました。10段ほどの階段を登ると松の木に囲まれた入口があり、玄関ではいい香りのする季節の花が出迎えてくれます。ビル銭湯ながら古さを残す構造の銭湯で、桶も全て木桶になっています。黄金色の鶴モチーフのチップタイル絵がサイズも大きくて、なかなかすばらしいです。 昔ながらの番台には品の良い笑顔の素敵な奥様がいつも座っていらっしゃいます。10月から4月はラベンダー湯も実施中。ウォーキングがご趣味の仲の良いご夫婦でやられている温かみのある「鶴の湯」にぜひお出かけください。
台東区東上野の銭湯「鶴の湯」相畑靖雄さんのインタビューはこちら。
台東区上野にある銭湯「燕湯」さんに取材に行ってきました。燕湯さんは、建物が東京都で唯一!登録有形文化財に指定されている貴重な銭湯です。営業時間は朝6時から夜8時までと朝湯をやっている珍しい銭湯です。下足場から男湯と女湯に分かれ、昔ながらの番台があり、脱衣場は2階まで吹き抜け。浴室は3階まで吹き抜けになっており、開放感溢れる作りになっています。浴場には雄大なペンキ絵と富士山の溶岩で作られた岩山があり、こちらも有形文化財として登録されているとのことです。台東区にお越しの際はぜひお立ち寄りください。
台東区の銭湯「燕湯」女将 橋爪雅栄さんのインタビューはこちら。
台東区元浅草にある銭湯「日の出湯」さんに取材に行ってきました。
上野公園や合羽橋、浅草寺も近く、東京スカイツリーも大迫力で見られる絶好のロケーションにある銭湯です。
一見銭湯があるとはわからず見過ごしてしまいがちな店先ですが、中に入れば古代檜の浴槽や露天の岩風呂などがあり驚かされます。
銭湯ランナーも受け入れている銭湯ですのでぜひお立ち寄りください。
台東区の銭湯「日の出湯」の田村祐一さんのインタビューはこちら
台東区の銭湯「宝泉湯」