旭湯

施設名 | 旭湯 | ||
---|---|---|---|
フリガナ | アサヒユ | ||
住所 | 東京都江東区東砂7-15-1 | ||
TEL | 03-3644-0493 | ||
最寄駅 | 総武線 亀戸からバス 旧葛西橋 徒歩1分 | ||
営業時間 | 15:00~23:00 | 定休日 | 9、19、29日 |
公式web | |||
設備等 | 駐車場 / 薬湯 / サウナ / 露天風呂 / |
Google Adsense 468×60
タグクラウド(人気のカテゴリ)
お風呂応援隊隊長 毎川 直也コラム
-
墨田区横川の銭湯「大黒湯」資生… 墨田区横川の銭湯「大黒湯」が資生堂のTSUBAKIとコラボ!…
-
お風呂温泉応援隊長のコラム「薄… お風呂温泉応援隊長のコラム「薄荷湯をやってみた 後編」 8月…
-
お風呂温泉応援隊長のコラム「薄… お風呂温泉応援隊長のコラム「薄荷湯をやってみた 前編」 8月…
-
お風呂温泉応援隊長のコラム「桃… お風呂温泉応援隊長のコラム「桃湯をやってみた 後編」 7月の…
-
お風呂温泉応援隊長のコラム「桃… お風呂温泉応援隊長のコラム「桃湯をやってみた 前編」 7月の…
銭湯リレーインタビュー
-
銭湯消しゴムハンコ作家「十四三… 消しゴムで「ハンコ」をつくったことがあるかたは多いのではない…
-
東京都中野区東中野の銭湯「アク… 東中野にある銭湯「アクア東中野」はプールに露天風呂、炭酸泉、…
-
大田区の温泉銭湯「大田黒湯温泉… 大田区西蒲田の温泉銭湯「改正湯」の小林社長にご紹介いただいた…
-
大田区の温泉銭湯「改正湯」社長… …
-
大田区東蒲田の銭湯「大正湯(た… 大田区東蒲田の銭湯、「大正湯」のご主人、渡辺孝司さんにお話を…
うちの内風呂
- 静岡県Fさん宅の内風呂 静岡県伊東市のFさん家の内風呂だよ~。 年末年始でお孫さんた…
- 横浜市Sさんの内風呂 横浜市港北区のSさんから内風呂の写真が届いたよ! 水鉄砲に水…
- 中野区Wさん宅の内風呂 中野区にお住いのWさん宅の内風呂だよ。 大きな浴槽はお孫さん…
- 板橋区Mさん宅の内風呂 板橋区にお住いのMさん宅の内風呂だよ。 冬至の日に柚子湯を入…
- 練馬区Hさん宅の内風呂 練馬区にお住いのHさん宅の内風呂だよ。 浴槽テレビが付いてい…
お風呂・温泉トリビア
- 入浴の習慣は日本だけ? 日本の入浴 日本の入浴は以下のような特徴があります。 1. …
- 菊湯(9月の季節湯) 9月9日は「重陽の節句」という「桃の節句」などと並ぶ五節句の…
- 富士山と銭湯 銭湯といえば富士山? 「銭湯には富士山の壁画」というほど富士…
- 季節湯 日本では古来より、体を温めたり心身の健康や美容を増進する効果…
- お風呂掃除のコツ カビと戦う! お風呂掃除で一番やっかいなのがカビ。 特に梅雨…
江東区の銭湯
江東区の銭湯「白山湯」です。屋号の白山は、石川県にある白山神社に由来しています。人工炭酸温泉になっていて、炭酸ガスが疲労回復に効果があり、神経痛、関節痛、筋肉痛、肩こり、腰痛に効果があります。体を芯から暖め、弱酸性であるためお肌にも優しいフロント式の銭湯です。
江東区の銭湯「第二和泉湯」です。背景画は男湯は大きなヨットが、女湯はバンビやうさぎの動物が描かれているモザイクタイル絵です。浅湯(左端奥が電気風呂)と座風呂があるフロント式の銭湯です。
江東区の銭湯「金春湯」です。富嶽三十六景の「神奈川沖浪裏」のモザイクタイル絵が描かれていて、浅湯と座風呂のフロント式の銭湯です。。
江東区の銭湯「第一弁天湯」です。浴槽は浅湯(2本ジェット付き)と深湯でシンプルな銭湯です。近所の花屋さんより四季折々の花を届けてもらい、女性客に大変好評を得ています。
江東区の銭湯「ニュー松の湯」です。背景画はヤシの木に砂浜のトロピカルな風景のチップタイル絵になっています。座風呂と泡風呂のシンプルなフロント式の銭湯です。
江東区の銭湯「辰己湯」です。風情ある半露天風呂を中心に、特徴ある空間をサービスする銭湯です。北斎の赤富士チップタイル絵が描かれていて、ジェット・バイブラ・電気風呂に乾式サウナがお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
江東区の銭湯「常盤湯」です。シンプルだけど趣きのある千鳥破風の銭湯です。番台裏に立派な章仙師の七福神のタイル絵もあり、脱衣場天井は高く、折上げ格天井になっています。富士山のペンキ絵頂上が男女湯境にあり、男湯側には縁側もある広い中庭があり、一息つける場所になっています。。
江東区の銭湯「竹の湯」です。富士山のペンキ絵は男湯の方に描かれています。日替わり薬湯とジャグジーが人気のフロント式の銭湯です。
江東区の銭湯「亀の湯」です。背景画はタイルに描かれた滝の絵で、男女仕切りに富士山のタイル絵があります。広い薬湯風呂の宝寿湯と電気風呂が人気のフロント式の銭湯です。サウナも別料金でお楽しみいただけます。
江東区の銭湯「日の出湯」です。モルタル造り一軒屋銭湯で 、玄関の千本格子欄間や、雲形付きの年季が入った番台がレトロな雰囲気です。 脱衣所の天井は、焦げ茶色の折上格天井で、折り返し部分にも富士山のペンキ絵が広がっています。冷水の立ちシャワーと冷水マクラがあり、浴槽温度はお客様が自分で温度調節出来る事が可能になっています。
江東区の銭湯「松島泉」です。天井は格天井になっていて、富士山のペンキ絵も描かれています。 山頂部は女湯側にあり、男湯側には、渓谷に川下りの船と中央下の大岩に釣人のペンキ絵です。浅湯、座風呂と7種類の薬湯がお楽しみいただける銭湯です。
江東区の銭湯「久の湯」です。野尻湖 のペンキ絵が描かれていて、座風呂、浅湯、薬湯があります。日替わり薬湯を実施していて、日・水曜はステビア草の薬湯がお楽しみいただけます。シャンプー・ボディソープは備え付けになっています。
江東区の銭湯「不二の湯」です。瓦葺ではないが、昭和中期頃を思わせる一軒家銭湯です。きれいに岩を配した坪庭があり、男女の境に富士山のペンキ絵があり、男湯側には富士五湖と向かいの山並みが描かれています。座風呂・電気風呂・円形風呂があり、薬湯(週四日実施)も人気のフロント式の銭湯です。
江東区の銭湯「喜楽湯」です。背景画には、帆の色が鮮やかなヨットと雲のチップタイル絵が描かれていて、浅湯のバイブラバス、座風呂、深湯の床バイブラと日替わり薬湯もお楽しみ頂けるフロント式の銭湯です。
江東区の銭湯「旭湯」です。電気風呂、座風呂、露天風呂、サウナ(別料金)、水風呂、ジェットバスと薬湯がお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
江東区の銭湯「藤の湯」です。男湯は深い谷あいの滝、女湯は日本庭園のタイル絵が描かれています。超軟水を使用したお湯になっていて、ハイパージェット、ボディマッサージ、デンキ風呂、床バイブラ、薬湯がお楽しみいただけます。シャンプーとボディーソープは備え付けになっているフロント式の銭湯です。
江東区の銭湯「亀の湯」です。入口に四季折々の草花の盆栽と掛け軸が掛けてあります。浴槽奥のチップタイル絵は男女に跨がる「天草五橋」になっていて、浅湯とバブル風呂がお楽しみいただけます。
江東区の銭湯「桜湯」です。浅湯のみで、 ジェット、バイブラ、薬湯があるシンプルなフロント式の銭湯です。
江東区の銭湯「竹の湯」です。竹林の壁紙が貼られていて、座風呂、デンキ風呂、ミクロ風呂 があります。シャンプーとボディソープが備え付けになっているフロント式の銭湯です。
江東区の銭湯「文化湯」です。いつも清潔を心掛けていて、ハイパージェット風呂、マッサージ風呂、座風呂、バイブラ風呂、寝風呂、電気風呂がお楽しみいただけます。岩風呂の湯船で薬湯になっている露天風呂が人気のフロント式の銭湯です。
江東区の銭湯「第二久の湯」です。脱衣所には、鯉のいる池と石灯籠のある立派な坪庭があり、男湯の背景画には、渓流に長い吊り橋が架かるペンキ絵、 女湯側には富士山のペンキ絵が描かれています。大風呂、薬湯(日替わり)、ジェット風呂、サウナ(別料金)と水風呂がお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
江東区の銭湯「春の湯」です。見事な宮造り銭湯で、唐破風屋根に大きな懸魚も立派です。床はニスの塗られたピカピカの板張りで、折上げ格天井の高い天井も気持ちが良い。きれいに手入れされた坪庭もあります。、深湯の薬湯は日替わりになっていて、腰掛湯のジェットバスと浅湯があり、マイナスイオンをたっぷり含んだ磁気水を使用しています。
江東区の銭湯「竹の湯」です。脱衣場は折上無しのフラットな格天井になっていて広く、背景画には熱帯魚とウミガメのチップタイル絵が描かれています。浅湯、床ボム(床バイブラ)、 ジェット座風呂、床バイブラの深湯がお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
江東区の銭湯「らかん湯」です。ジェット座風呂、床ボム湯、電気風呂 、水風呂とサウナ(別料金)がお楽しみいただけます。シャンプーとボディーソープは備え付けになっています。薪で沸かしているのでお湯がやわらかく、薬湯が人気のフロント式の銭湯です。
江東区の銭湯「富山湯」です。屋号はふるさと富山県から命名されています。男湯は富士山、女湯には石川県見附島のペンキ絵、男女境には立山連峰のモザイクタイル絵が描かれています。日替わり薬湯が人気のフロント式の銭湯です。
江東区の銭湯「隆乃湯」です。湖畔の洋館から望む山々のスイス風のモザイクタイル絵があり、浅めの薬湯と超音波(ジェット)、バイブラと電気風呂、薬湯もお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
江東区の銭湯「天神湯」です。上下の大きな瓦屋根と小さな瓦屋根は外側に少し弧を描くように膨らんだむくり破風の屋根で、柔らかく可愛らしい感じの一軒家レトロ銭湯です。亀戸天神の裏にあり、女湯の正面には赤富士のペンキ絵が描かれています。
江東区の銭湯「旭湯」