東京銭湯マップ|東京の銭湯をご紹介
東京都の銭湯をご紹介。温泉銭湯や、露天風呂銭湯などが簡単に検索できます。もちろんどこの銭湯も450円!みんなで銭湯に入って、東京銭湯の未来を熱くしよう!
銭湯を検索

江戸川区の銭湯「鶴の湯」 [江戸川区の銭湯 ] 定休日:水曜 営業時間:15:00~24:00
江戸川区の銭湯「鶴の湯」です。千鳥破風二段構えの、懸魚も入っている立派な寺社建築です。 周りを取り囲む塀も重厚な造りになっていて、高天井は格天井で立派な東京式銭湯です。深湯・浅湯・薬湯がお楽しみいただけて、露天風呂は炭酸泉で温泉旅館風の風情と広さがあります。富士山のペンキ絵も描かれていて、昭和レトロな雰囲気が残る銭湯です。
新宿区の銭湯「世界湯」 [新宿区の銭湯 ] 定休日:木曜 営業時間:15:00~25:00
新宿区の銭湯「世界湯」です。男湯はイグアスの滝、女湯はマッターホルンのモザイク壁画になっています。電気風呂、ミクロバイブラ(気泡風呂)、座風呂、ボディーマッサージ風呂、露天風呂、水風呂とサウナもお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
台東区の銭湯「湯どんぶり栄湯」 [台東区の銭湯 ] 定休日:水曜 営業時間:14:00~24:30 (日曜、祝日は12時から)
台東区の銭湯「湯どんぶり栄湯」です。水の中の硬度成分(カルシウム・マグネシウム等)が限りなゼロに近い超軟水を使用していて、座、気泡、寝、でんき風呂があり、薬湯やサウナ、露天風呂もお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
練馬区の銭湯「たつの湯」 [練馬区の銭湯 ] 定休日:月曜日 営業時間:16:00~22:00
練馬区の銭湯「たつの湯」は、12台分の広い駐車場のある、立派な造りの銭湯です。お湯は薪で沸かすのでお湯が柔らかいと評判です。シンプルでほっとする銭湯です。
墨田区の銭湯「薬師湯」 [墨田区の銭湯 ] 定休日:水曜 (祝日なら木曜休) 営業時間:15:30~25:30
墨田区の銭湯「薬師湯」です。スカイツリーから一番近いところにある銭湯です。オススメはスカイツリーの電灯の色が変わるかの如く、湯船の色が変化する「タワー風呂」。バーカウンターもあり、日替わり薬湯とサウナもお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
練馬区の銭湯「久松湯」 [練馬区の銭湯 ] 定休日:金曜日 営業時間:14:30~23:00

練馬区の銭湯「久松湯」は男湯と女湯が毎週変わる銭湯で、大きな露天風呂が好評です。月に1度、生薬湯風呂も実施しています。2014年5月15日にリニューアルオープンし、なんと、茶褐色の天然温泉を引き当てました!ぜひ足を運んでみてください。
台東区の銭湯「寿湯」 [台東区の銭湯 ] 定休日:第三木曜 (12月は休まず営業) 営業時間:12:00~25:30 (最終受付25時5分)
台東区の銭湯「寿湯」です。外観は唐破風の宮造り建築で、手ぶらセットが50円、リンスインシャンプー・ボディーソープ 化粧水・乳液・リキッド・トニック 等は無料でご利用いただけます。薬湯(日替わり)・寝風呂・座風呂・ ボディマッサージ・露天風呂・水風呂とサウナがお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。サービスが充実していて、なんといっても男湯の露天風呂の大きさは都内髄一!!ぜひご堪能ください。
横浜市鶴見区の銭湯「翠湯」 [横浜市鶴見区の銭湯 ] 定休日:不定休 営業時間:15:00〜23:30

横浜市鶴見区の銭湯「翠湯」です。浅湯のバイブラとジェット、深湯の薬湯がゆったりとお楽しみいただけます。ドライサウナも無料にてご利用いただけます。
横浜市鶴見区の銭湯「清水湯」 [横浜市鶴見区の銭湯 ] 定休日:3日・13日・14日.・23日 営業時間:15:00〜22:00

横浜市鶴見区の銭湯「清水湯」です。外観は黒瓦の破風様式で、その後ろの脱衣所棟も黒瓦の破風造り、天井は折り上げ格天井になっています。背景画は外国の川にヨットが浮かぶ巨大なタイル絵で、男女境には富士山と茅葺農家を描いたモザイクタイル絵です。浅湯のジェットとバイブラ、深湯のバイブラがお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
横浜市鶴見区の銭湯「千代の湯」 [横浜市鶴見区の銭湯 ] 定休日:不定休 営業時間:14:30〜22:00

横浜市鶴見区の銭湯「千代の湯」です。黒湯の天然温泉銭湯で、泉質はナトリウム-炭酸水素冷鉱泉になります。外観は金属葺き入母屋屋根で、脱衣所は高い折り上げ付きの格天井になっています。背景画は富士山のペンキ絵で、男女湯との仕切り壁は、風車が並んだオランダ風のタイル絵になっています。低温風呂、中温風呂、高温風呂があり、低温と高温の浴槽は地下150mより湧出された濃い褐色の黒湯温泉になっています。スチームサウナは無料でご利用いただけます。
横浜市鶴見区の銭湯「第二岡の湯」 [横浜市鶴見区の銭湯 ] 定休日:4日・14日・24日(不定もあり。) 営業時間:14:30〜22:30

横浜市鶴見区の銭湯「第二岡の湯」です。正面は千鳥破風を構えた堂々たる東京式銭湯で、天井は格天井では無いが立派な高天井です。お湯は水道水をまきで沸かすことにこだわり、温度は45度と熱めになっています。超音波風呂、気泡風呂、ボディーマッサージがお楽しみいただけます。
横浜市鶴見区の銭湯「第二峯の湯」 [横浜市鶴見区の銭湯 ] 定休日:毎週水曜日 営業時間:15:00〜23:00

横浜市鶴見区の銭湯「第二峯の湯」です。マンションの1Fに、銭湯とコンビニが併設されていて、白いタイルの近代的な銭湯です。すべての湯船が薬湯となっています。
横浜市鶴見区の銭湯「竹の湯」 [横浜市鶴見区の銭湯 ] 定休日:不定休 営業時間:14:30〜23:00

横浜市鶴見区の銭湯「竹の湯」です。露天風呂がある「橘の湯」と「カリブの湯」があり、浴室は男女日替わりの入れ替え制になっています。高濃度人工炭酸泉が評判で、ジェットエステバス、フットエステバス、泡風呂、他に水風呂もお楽しみいただけます。。遠赤外線サウナも別途150円にてご利用いただけるフロント式の銭湯です。
横浜市鶴見区の銭湯「朝日湯」 [横浜市鶴見区の銭湯 ] 定休日:5日・15日・25日(日曜日の場合は翌日)と不定休 営業時間:15:00〜23:00

横浜市鶴見区の銭湯「朝日湯」です。黒湯の天然温泉銭湯で、泉質はナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉になります。昭和3年の開業で、外観は破風造り瓦屋根の堂々とした建物で、脱衣場の天井はクラシカルな折上式格天井 になっています。浅湯と深湯の浴槽、水風呂は温泉を使用していて、これらは「ラジューム温泉」になります。サウナは別途100円でご利用いただけるフロント式の銭湯です。
横浜市鶴見区の銭湯「潮田湯」 [横浜市鶴見区の銭湯 ] 定休日:8日・18日・28日 営業時間:15:00〜24:00

横浜市鶴見区の銭湯「潮田湯」です。男湯の浴槽からは緑の草木の温室が眺められ、女湯は広々とした浴室になっています。深湯の人工ガリウム泉と浅湯のジェットとバイブラがお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
横浜市鶴見区の銭湯「富士の湯」 [横浜市鶴見区の銭湯 ] 定休日:不定休(月1回) 営業時間:14:00〜24:00

横浜市鶴見区の銭湯「富士の湯」です。天然温泉の銭湯で泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉になります。岩造りの露天風呂とバイブ ラバスの2つの浴室があり、どちらのお湯も楽しんでいただく為に、浴室は男女日替わりの入れ替え制になっています。背景画は富士山の巨大タイル絵になっていて、座湯ジャグジー、バイブラ、ショルダーネック、電気風呂、歩行浴等がお楽しみいただけます。赤外線サウナは別途220円でご利用いただけるフロント式の銭湯です。
横浜市鶴見区の銭湯「平安湯」 [横浜市鶴見区の銭湯 ] 定休日:不定休 営業時間:15:00〜23:00

横浜市鶴見区の銭湯「平安湯」です。ナトリウム泉質の天然温泉銭湯で、泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素冷鉱泉になります。脱衣所は折上格天井になっていて、ジャグジーやジェットのほか、電気風呂等がお楽しみいただけます。遠赤外線サウナも無料でご利用出来て、サウナ用の水風呂には源泉が使われています。湯冷めしにくく、神経痛や関節のこわばり、冷え性等に効果があるフロント式の銭湯です。
横浜市鶴見区の銭湯「矢向湯」 [横浜市鶴見区の銭湯 ] 定休日:不定休 営業時間:14:00~23:00

横浜市鶴見区の銭湯「矢向湯」です。天然カルシウム温泉の銭湯で、泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素冷鉱泉になります。電気風呂、寝風呂、歩行浴、ボディーマッサージ、水風呂等がお楽しみいただけて、サウナも別途200円でご利用いただけます。毎週日曜日は朝風呂も実施しているフロント式の銭湯です。
横浜市鶴見区の銭湯「澤の湯」 [横浜市鶴見区の銭湯 ] 定休日:不定休 営業時間:14:00〜24:00

横浜市鶴見区の銭湯「澤の湯」です。肌に優しい軟水を使用しており、超音波風呂、気泡風呂、電気風呂、座風呂、寝風呂、薬湯がお楽しみいただけるフロント式の銭湯です。
Google Adsense 468×60
タグクラウド(人気のカテゴリ)
東京都の銭湯をご紹介。温泉銭湯や、露天風呂銭湯などが簡単に検索できます。もちろんどこの銭湯も450円!みんなで銭湯に入って、東京銭湯の未来を熱くしよう!